NHK朝ドラ「スカーレット」
武志の時給500円かぁ。
喜美子の荒木荘時代に比べたら、マシですが。
当時の時給の相場ってそれくらいだったような気もしますから、普通なのでしょうか?
喜美子の荒木荘時代を思い出しますね。
喜美子の作品の値段が跳ね上がってる。
常治は、きっとあの世で大笑いしているはずですね。
そういえば、八郎は、常治と約束しましたね。
約束を守れなかったってことか。。。
そう思うと、なんだか悲しくなってしまいます。
ネットの感想
ちや子さんの「喜美ちゃんは変わらへん!喜美ちゃんは喜美ちゃんや!」に安心した表情が印象的でした。
ちや子さんは本当にいいお姉ちゃんです。
武志が一人暮らしを始めましたね。
あの広い家で一人でご飯を食べるシーンは本当に寂しく感じます。
小池アンリが喜美子の作品をすごい評価してますね。
まさか喜美子の非売品の作品に100万円出して来るとは…
喜美子が「私は変わった」の言葉には、大事な物を失った。自分の人生は本当に良かったのか?と思わせるようなセリフと表情のように見えました。
だけど、ちや子さんは喜美ちゃんは変わってない。喜美ちゃんは喜美ちゃんや。と
その言葉にどんだけ救われたことか。
喜美子が本当に変わっていたとしたら、あの家で一人で質素な暮らしはしていないですよね。
高値がつく作品を展示してある部屋が無施錠でいいのかな。過去に泥棒に入られた経験も何度かあるというのに無防備だな。
アンリさん、キミちゃんとどう関わっていくのか興味深いですね。焼き物と会話できるのか…。あの奇跡の壺、どんな事を話してくれるのかしら?
喜美子を良い方に導いてくれる人だといいですね。
昔八さんが、ぐい呑み1個5万という話をした事ありましましたが、喜美子の壺1個5万、8万、12万、いや100万になりましたね。お父ちゃん生きてたら喜んでいたでしょうね。
薪のお金が高いのだから、さすがに数千円では無理があります。きみこは貧乏育ちだから、購入する人との価値観や金銭感覚が違うのでしょう。
近くにアドバイスしてくれる人がいてよかったですね。
ちや子の存在はとても安心できる。いつまでもお姉さんでいて欲しい。ドラマではあるけど、あのタイプの女性はとても希少のような気がする。
お互いにサヨナラと言って別れたけど、それが最後のサヨナラにならないと良いね。
喜美子とちや子の関係が昔のまま変わらないのが嬉しい。市議になったからと言って急に先生先生とすり寄ってくる人も多い中、リビングで寝転んだり顔パック失敗したり、ずっとこのままでいてほしい。
変わった変わってない〜がこれから起こる変化のフラグでないことを祈る。
陶芸家としても成功したし、たけしも自立したし、アンリさんがこれからの物語にどう影響していく方なのか全く読めない。
吾郎ちゃんの出演も楽しみではあるけど、もうあまり暗い話は見たくないから、出てこないで欲しいとも思ってしまう。
キミちゃんは1人暮らしになったけど訪ねてくる人が沢山います。
ちや子さんとは荒木荘で出会ってから良き相談相手でキミちゃんにエネルギー源を与えてくれる人だよね。
ちや子さんも市議会議員 当選おめでとうございます。
キミちゃん、ちや子さんと出会えて良かったね。
また泊まりに来てね、ちや子さん( ^_^ )
さいなら言うてたけど、また近々 会うよね。
アンリはもしかして投資目的で買うとか? アンリ見てて感じたが、喜美子さん、収入が激増しても、高価な洋服やアクセサリなど身につけていないので、特に飾ることなくブレてないところがいいね。
ちや子さんといると、やはり大阪時代の喜美ちゃんになるなあ(^^)
お互い、歳も経て状況も変わっているけれど…
久々の元気なお父ちゃんの姿、嬉しかったです!!
アンリさんみたいな人、喜美子の周りにはいなかったような気がしますね。
こういう天真爛漫な女性に振り回される喜美子がこれからどんな作品を作っていくんだろう?
凄く興味があります。
2週間も薪を焚いて火の番にアルバイトも雇っているから、コストかかっ
いるしさすがに8000円は安すぎ。実用品じゃなく観賞用の作品だから
あんまり安いと確かに舐められる。アンリという金持ちがパトロンに
なりそうだし、高値で買ってくれるとそれが相場価格を釣り上げて
喜美子さんは安泰だろう。
第一印象がよくなかっただけにアンリさんとの今後の仲がどうなるのか気になります。
せっかく起用したキャスティングなので三津のように捨てキャラだけにはなって欲しくない。
八さんは喜美ちゃんがこうなるのを見越してたのかもね。同じ道を目指す人が感じる感覚かも。
突然訪ねてきてふてぶてしいやら偉そうやらで感情を掻き立てられました。
烏丸せつこさんがあまりにも自然で演技が上手くて、とても面白いやり取りだった。
時が時ならミス琵琶湖やでw
ええから、はよセンセ呼んできて
なんて言い放った後のあの驚いた顔w
工房に入る時にはすっかり別人でしおらしくなってて、朝から笑わせてもらいました
朝ドラの基本理念は女性の立身出世なんだろうけど、ここまで「女性ガー女性ガー」とそれを前面に押し出す作品は珍しい。
それがフェミニストと家庭(夫)に不満がある主婦層にはうけているようだが。
武志「よそはよそ。うちはうち」
自立までの教育、精神面でほぼ終了ですね。素晴らしい。今は親でもこう言える人が減っているのに。あとは経済面でしょうけど、これも時間の問題で、お金の工面で甘えてくることもたぶんないはず。
iPhoneは原価に対して住田会長が言うところの「なめられまっせ価格」がかなり上積みされているそうです。安くするとむしろ買わない層は、確かに存在します。
でも、100万円…。昔大金の適当な代名詞だった100万円を文字通り持ってくるとは…。
このドラマの女優陣は皆違和感なくいい感じで年を重ねた役を演じていますね。ちや子の水野さんも違和感なし。
男の私は「?」ですが、きゅうりの漬物って顔面に貼って効くのですか。へぇ…。
100万で売っちゃいな、と思うけど、思い出の作品だからね。アンリとの出会いが川原喜美子の名前を大きくするのかな。
アンリさん役の人、なんか、お顔が怖そう。。。
プライベートでも、怖い人なのかなー。一回もドラマとかで見たことないけど。。。
コメント