NHK総合の連続テレビ小説『らんまん』の第18週「ヒメスミレ」が放送されました。田邊(要潤)から大学への出入りを禁じられてしまった万太郎(神木隆之介)は、研究を続けるために博物館を訪れますが、大学と協力関係にある博物館は助けることができませんでした。その時、野田(田辺誠一)は、ロシアの植物学研究の権威であるマキシモビッチ博士の元で研究することを万太郎に勧め、万太郎はロシアで研究を続けたいと寿恵子(浜辺美波)に申し出ます。
研究への道に一筋の光が現れた頃、万太郎と寿恵子に悲しい出来事が訪れる。園子が亡くなったのだ。
高熱を出した園子を診た医者は、「麻疹かもしれない」と告げる。当時、ワクチンもなく、麻疹は「命定め」と呼ばれるほど恐ろしい病気であった。小さい体で3日間も熱と闘った末、園子は天国へと旅立っていった。草花が咲き誇るような人生を送るよう、園子と名付け慈しんできたわが子との別れに、万太郎と寿恵子は深い悲しみにくれた。喪失感、やりきれなさ、悔しさ。そんな親としての苦悩が2人から伝わり、視聴者の心をも締め付けた。
朝ドラにありがちな人生がほぼ順風満帆で、周りの人たちが殆ど善人とは対照的に、このドラマは波乱万丈の展開を見せています。神木隆之介の演技力に加え、取り巻く脇役陣の好演技も光っており、明日が、そしてその翌日が、更には来週がどうなるのか気になって仕方がありません。こんなに次が待ち遠しいドラマは久しぶりで、朝ドラらんまんよありがとう。
史実では13人の子供が生まれ、半分は幼くして亡くなっていたようですが、史実に忠実にドラマ化する時間的余裕がないため、子供を失うシーンはこれで終わりというように改変されているのでしょうか?園子との別れも過剰に悲嘆へと深く沈まないで、抑制して描かれているように見えます。また、峰屋の倒産の理由も史実ではなく、万太郎(富太郎)への送金が原因であるというアレンジも見事です。本家のピンチに分家トリオがやってくるシーンも、脚本の巧みさに唸りました。助演俳優たちの名演!とネットでは評判ですが、脚本が素晴らしいので俳優たちが光っているのだと思います。確かに万太郎が主人公なのですが、周囲の人々の描き方も丁寧です。分家トリオも悪人だと思っていたのに、本当はいい奴らじゃん?という人間の描き方が多面的で、主人公の万太郎だって天才であるが故の欠点も、脚本の長田さんはきちんと描いています。
毎回、長田育江さんの脚本と演出の素晴らしさに感服しています。園子ちゃんの死を描く際に、ナレーションで死んでしまうことなく、元気で可愛かった園子ちゃんがテクテク歩いて、手を空に伸ばし、可愛いお顔のアップを見せる場面に感動しました。その後の「園子は空に帰りました」のナレーションも印象的でした。あんなにあどけない、かわいいお子さんが亡くなってしまう悲しさや辛さが、ドラマの中のこととしてでなく、自分のことのように胸に迫りました。
このドラマは、人物造形が素晴らしいだけでなく、人と人との関わりや生死、人生を賭けるほどの夢や思いを描いていて、本当に素晴らしいドラマだと思います。フィクションであるからこそ、園子ちゃんが生きている展開のままでも良かったかもしれませんが、それでは明治時代の過酷さを強調できなかったのかもしれません。子供の成人率はわずか6割程度で、たったの風邪でも肺炎につながり、命を落とすことがあった時代。万太郎夫婦が厳しい試練を乗り越えてまた立ち上がっていく姿を描きたかったのかもしれません。
「園子ちゃん」は、ヒメスミレのように小さくて可愛い存在であり、天国から万太郎夫婦を見守っていることで知られます。
このドラマは、久しぶりに、脚本も演出も演者さんも全てが良いと素直に思える良作です。人間を色々な視点から描き、時事問題を絡めながら描いている点が特に良いと言えます。最近の問題までうまく脚本に取り入れているため、本を書いた方からのメッセージ性を強く感じます。
原作があることが多く、元ネタを知っていたり改悪されたりで、日本のドラマを見なくなっていた人も多かった中、この作品に関わった全ての方々が笑顔で終われることを願っており、今後も楽しみです。
辛いエピソードではありますが、今生きている全ての人の2、3代前には乳幼児期に亡くなった先祖が必ずいるはずです。私も両親や祖父母の話を思い出しながら、やっぱりそうなってしまったかと視聴していました。しかし、実際に牧野博士が子どもを亡くしたとしても、ドラマに入れてほしくなかったというコメントが多くて驚きました。お盆も近いことですので、身近な人に聞いてみてください。
久しぶりに朝ドラシリーズを続けて見ています。実在の人物をモデルにしているため、ハチャメチャな展開にならず、安定して見られます。また、キャストもとても良いですね。牧野記念庭園が近くにあるので、10年前にこちらへ越してきた時はいつでも行けると思っていました。しかし、今はドラマの影響で混んでいるようなので、少し経ってから行きたいと思います。
私の亡父も10人兄弟の末っ子でしたが、生まれた時点ですでに3人の兄弟が亡くなっていたそうです。いずれも流行病やちょっとしたことが原因だったようです。たしかに、墓石を見ると「○雄 大正十二年○月○日 享年二歳」といったものが目立ちます。
「昔は、下町ではお医者さんに行くなんて贅沢だと考えられたんだよ。だから、熱が出てもすぐに見せないんだ。漢方薬とか民間療法で何とか治そうとするんだけど、病院に運ばれた時はもう虫の息だ。それであっけなく死んじゃうんだよ」と父が言っていました。
父はからだが弱く何度も病魔に襲われましたが、末っ子だからなのか例外的に病院に連れて行ってもらっていたそうです。そして、医師の治療を受けて、みるみるうちに良くなっていくのを見て、「医学ってすごい。おれ、医者になる」と思ったそうです。そして、「下町で医療を身近にして、皆が長寿を享受できるようにする」というのが父の目標になったそうです。
神木龍之介さんが良いので視聴を始めましたが史実を検索するとやっぱりドン引きな真実が盛り沢山で、実家には戸籍上の妻が居たとか、その方が実家の造り酒屋を継いで、万太郎さんに子供が産まれる度に御祝も送って居た等を知ると、東京の妻は二号さんだったのにずっと富太郎さんの実家に資金援助をしてもらいながら13人も子供を産んだというのは、二人共世間一般の常識的な判断が出来ない人達だったのかもと思いました。何かに秀出て居る人物って変わった人が多い様に思いますが、植物学者としての感性や植物画の繊細さは特別だと感じます。朝ドラの登場人物を嫌味無く見させてくれるストーリーにした演出家さんや作家さんそして俳優さん達の演技力の賜物だと思います。造り酒屋の姉夫婦良かったです。 幼い頃の三人の映像があってこそだと思っています。本物の富太郎さんは一旦置いておいて、神木龍之介さんの万太郎さんの人生を楽しめば良いのですよね。
朝ドラ、実は嫌いでした。過去に見たのは「おしん」だけ。それも小林綾子さんの部分だけでした。 しかし、「らんまん」にハマり、BS、お昼の総合、土曜の振り返りと、見るようになりました。脚本、俳優の演技、演出、すべてが良いです。最後の草花の画像と説明、視聴者さんの絵も、余韻を楽しめて素敵です。 9月で終わりなのが寂しいけれど、ラストまで飽きることなく、楽しいも悲しいも含めて描いてくれることを願っています。
最初から最後まで涙、涙で見ていました。園ちゃんが可愛くて、うちにも小さな子がいるから、ドラマだけど本当につらくて…。 でも、園ちゃんが空に手を掲げているシーン、とても美しかったです。ああ、お空に行ったんだな、お空できっと楽しく暮らすんだな、と思えました。
最悪になっても必ず打ち消す素晴らしいエンディング。朝ドラのハッピーエンドはお約束ですが、最近は演出と出演者の気迫から涙が止まりません。朝から気持ちを引き締められます。
最近の朝ドラは途中で見るのをやめてしまったのですが、今回は後半から見始めて、本当に残念です。可愛らしい主人公が困難に陥るのは辛いですが、明日からは明るい兆しが見えるといいですね。
自分の子供を亡くすという経験は、想像を絶する苦しみだと思います。人生には曲がり角がありますが、信念と愛情、そして笑顔と元気を持っていれば、良い方向に進めると信じています。万太郎や綾、竹雄、お寿恵、皆一丸となって頑張って欲しいです!
そして、その勇気を私たち視聴者にも届けてください。
私の姉は昭和26年3月に生まれて半年で麻疹で亡くなったそうです。園子ちゃんと同じ年齢でした。らんまんの二人の姿を見ると、私の両親と重なり、胸が締め付けられ耐えられません。母は命日にその話をよくしていましたが、昨年亡くなってしまいました。私はいつも姉と一緒だと思っています。
脚本は素晴らしいのですが、峰屋の腐敗から廃業に至る部分はあまりにも駆け足で、もう少しじっくりと丁寧に描いてほしかったと思います。
まず、火落ちとは何かという説明が全くなかったため、視聴者の大半は「?」となってしまったでしょう。鈴木アナもあさイチの朝ドラ受けで「見ながらスマホで調べた」と言っていましたが、私も同じでした。視聴者にその場で調べさせてしまうというのはやはり説明不足ということでしょう。
そして、峰屋の廃業もあまりにアッサリ決まっていて……。タキさんから綾に受け継がれたこれまでの流れ、峰屋の歴史、綾の峰屋への思い……これらが前半でしっかり描かれていただけに、廃業という過酷な決断に至るまでの綾と竹雄の苦悩をまるっと端折ってしまったのが残念でなりません。俳優さんのスケジュールなど、何かどうしようもない事情があったのでしょうか?それとも何か別の理由があるのでしょうか。
万太郎は、日本中の草花を明かしていきたいという夢を持って生涯かけて大図鑑を作ろうとしていましたが、ロシアに行きたいと言ったことがあります。もし本当にロシアに行ったら、最初の夢を諦めるつもりだったのでしょうか。それともしばらくロシアに滞在した後、再び日本に戻るつもりだったのでしょうか。渡航費は峰屋から出してもらい、ロシアに着いたらマキシモヴィッチ博士に世話をしてもらうつもりだったそうですが、思い通りにいかなかった場合、どうなっていたのでしょうか。ロシアへの旅行は諦めるつもりのようです。
田邊教授が作る日本植物の大図鑑に関しては、万太郎は田邊教授の下では絶対にやりたくないと思っているようです。著者に槙野万太郎、監修に東京大学植物学研究室みたいに協力して出せたら良いと思うけど、万太郎は自分1人名義の図鑑を作ることを譲れないと思っているようです。
万太郎はお金を生み出すことには興味がなさそうなので、新たに支援してくれる人が現れることを願っています。
峰屋ののれんが降ろされた同時に、園ちゃんが天国へ旅立ちました。本当につらい週でしたが、確かにお話の分岐点ですね。万太郎と寿恵ちゃん、あやと竹雄がこれからどう進むか、ある意味楽しみです。この四人なら、絶対に負けないと思えます。
朝ドラは、まんぷく以来久しぶりに見ています。朝は見られないので、毎日昼休みの楽しみです。ただ、来月で終わってしまうので、終わらないでくれー!と思わせてくれる作品です。
コメント