「おむすび」最終週に新たな困難、視聴者から様々な声
橋本環奈主演のNHK連続テレビ小説『おむすび』がついに最終週を迎えました。第121回が24日(月)に放送され、「おむすび、みんなを結ぶ」という最終週のテーマがスタートしました。しかし、最終週になっても新たな困難が主人公・結(橋本環奈)の前に立ちはだかっています。
放送された第121回では、東京の大学病院からスカウトされてきたという新人外科医の井上(井上拓哉)が登場。大腸がんステージ3で一週間後に手術を控える患者の栄養指導に非協力的な姿勢を見せます。「どうせ食べないでしょ」と冷たく言い放ち、結が「ゼリーやジュースで栄養を強化したい」と提案しても、「点滴で栄養補給をしろ」と一点張りです。
そんな中、病院の事務局長が栄養科を訪れ、コロナ禍で病院のスタッフが減ったことにより、チーム医療を見直したいとして、「NSTの活動を休止させてもらわれへんかと」と言い出します。NST(栄養サポートチーム)の活動休止の危機に、結は目を丸くし戸惑いと驚きの表情を見せました。
また、聖人(北村有起哉)と愛子(麻生久美子)が神戸から福岡・糸島へ移住することが決まり、神戸の理容店を翔也(佐野勇斗)が継ぐという新しい展開も描かれました。愛子はイチゴを育てたいと言い、聖人は理容店の2号店を出すと話す様子が描かれています。
最終週には、歩(仲里依紗)の店を田原詩(大島美優)が訪ねてくるシーンも。以前、栄養失調で結の病院に入院していた詩が「しばらく、泊めてもらえませんか」と頼み込む展開も描かれました。
しかし、この最終週の展開に対して視聴者からは様々な声が上がっています。
「とうとう最終週なのに新キャラ出て来た!」「こんな素敵なチームNSTの存続の危機、最終章にしてピンチだ」「初っ端からちょっと高圧的?な新しい外科医先生がきたりNSTの解散だったり不穏な雰囲気」「あと4日で収まるのかしら?という展開」など、物語の締めくくり方に疑問を持つ意見が寄せられています。
また、医療の描写に対しても「点滴より梅干のお粥って・・・、いくら何でも無理があり過ぎて吹いてしまった」「ステージ3の大腸癌の患者が食欲が無いと言ってるのに無理に食事をさせようとする結って・・・」といった疑問の声も。
「最終週とは思えないつまらなさ。今までのダメな展開と同じじゃん」「ここに来てNST休止の危機とは・・もうイメージ画像の学校には辿り着きそうもないな」といった批判的な意見がある一方で、「最終回はナレーションですべて説明してハシカンの笑顔で終了、ってところでしょうか」と、これまでの展開パターンを予想する声も見られます。
視聴率面では、21日に放送された第120回の平均世帯視聴率が12.0%(関東地区)、平均個人視聴率は6.6%だったことが明らかになっています。瞬間最高は初回の16.8%でしたが、それ以降は徐々に視聴率が下がっていったことが伺えます。
あと4話で迎える最終回。新たな外科医との対立、NSTの存続危機、詩の訪問など、残された課題が果たして解決を迎えるのか、視聴者の注目が集まっています。橋本環奈演じる結のギャル魂が最後にどのような形で花開くのか、最終週の展開から目が離せません。

田原詩の突然の訪問、歩の決断に注目が集まる
NHK連続テレビ小説『おむすび』の最終週、物語に新たな転機をもたらす人物として田原詩(大島美優)が再び登場しました。詩は以前、栄養失調で結(橋本環奈)の勤める病院に入院し、結の献身的なケアによって回復して退院した少女です。そして今回、突如として歩(仲里依紗)の店を訪ね、「しばらく泊めてもらえませんか」と頼み込む姿が描かれました。
詩が再登場したことで、視聴者の間では様々な憶測が広がっています。なぜなら詩は、阪神・淡路大震災で亡くなった歩の親友・真紀(同じく大島美優が演じる)にそっくりな容姿を持っているからです。前週までの展開では、結と姉・歩が真紀そっくりの詩と出会い交流を深める様子が描かれていました。
詩が歩の店の場所を知っていたのは、歩が「困った事があったら、いつでもおいで」と詩に名刺を渡していたからです。しかし、これが社交辞令だったのか、それとも詩が真紀に似ていたことから湧いた特別な感情からだったのかは、視聴者には明確に示されていませんでした。
この予想外の訪問に対する歩の反応は複雑なものでした。X(旧ツイッター)では「アユはなんで迷惑そうなの?」「歩、迷惑そうだった?困惑してるだけじゃない?しばらく泊めてもらえませんかなんて言われたら驚かない人いないと思うけど」といったコメントが投稿され、歩の表情の解釈をめぐって視聴者の間で議論が生まれています。
また、詩の背景についても疑問の声が上がっています。「詩は養護施設を脱走してきたのか?」「また、このパターンかよ…てそっちの方が驚きだよ。いや、あきれか。急に出てく、急に訪問、そんなんばっかなんだもん」といった批判的な意見も見られます。
一方で「朝ドラ受け」で知られる『あさイチ』では、大吉が「チャンミカさん結婚おめでとうございます」とチャンミカの結婚を祝福する場面がありましたが、華丸は「山積みですけどもね、問題が」と、この日描かれたさまざまな問題の行方を気にする様子を見せていました。
『おむすび』の予告では、最終週で歩が詩のために「ある決断」をすることが示唆されています。これについて視聴者からは「まさか詩ちゃんが歩を介してナベさんの養女になってめでたしめでたし・・・なんて素人でも思いつくような安易な結末にはならないですよね?」といった懸念の声も上がっています。
詩の存在は、結と歩の姉妹関係や、歩の過去のトラウマに大きく関わっています。詩が真紀に似ているという偶然が、歩にとってどのような意味を持つのか。そして、その偶然が物語の最終局面でどのような形で「結び」つけられるのか。最終週の展開に注目が集まっています。
「詩が真紀似ということでこのドラマの結の最大の難題と思われたものが、最後は歩の力を借りて食事が出来るようになってあっさりと解決」という意見もあり、詩に関する物語の展開には賛否両論あるようです。
歩と詩の関係は、直接的には結の物語から少し離れた展開に見えます。これについて「ヒロインは橋本環奈さんなのに本人が不在の回があまりにも多すぎる。スケジュール多忙で撮影確保できないのなら最初から橋本さんを起用せずに新人俳優を抜擢すべきではなかったのかな?」といった批判的な声も見られます。
また、「最終週でいろいろぶち込んできましたね…詩ちゃんの今後は…まぁアユが面倒みるんだろうけど」という予想も出ています。田原詩というキャラクターが歩に与える影響、そして最終的に二人の関係がどのような形で描かれるのか、残された4話での展開に視聴者の関心が高まっています。
視聴者の中には「この番組恒例の突然アポなし訪問で詩が来たり、ほんとに最終週にバタバタ忙しいわ」と、物語の構成に疑問を持つ声もあります。しかし、詩の再登場によって、これまでの物語の伏線が回収される可能性も期待されています。
最終週の放送を通じて、田原詩という少女のその後の人生がどのように描かれ、歩がどのような決断をするのか。そして、それが主人公・結の物語とどのように交差していくのか。『おむすび』の締めくくりに向けて、視聴者の関心はますます高まっています。
13%台で推移する視聴率、「おむすび」最終週の行方
橋本環奈主演のNHK連続テレビ小説『おむすび』が最終週を迎えました。しかし、視聴率の面では芳しくない状況が続いています。ビデオリサーチの調べによると、21日に放送された第120回の平均世帯視聴率は12.0%(関東地区)、平均個人視聴率は6.6%だったことが明らかになりました。瞬間最高視聴率は初回の16.8%で、その後は徐々に下降線をたどっていることが伺えます。
『おむすび』の視聴率推移を見ると、第13週以降の平均視聴率は12.4%と低迷しており、2月以降に視聴率が13%台に乗ったのは1回だけという状況です。ネット上では「週間平均視聴率が11.9%で、ラス前でワースト記録を更新した」「ここまでズルズル視聴率が下がり続けボロボロな感じで終わる朝ドラは無かったのでは?」といった厳しい意見も見られます。
最新の累計視聴率は13.129%と報告されており、この数字がこのまま最終回まで続くと、朝ドラとしては低調な結果で幕を閉じることになります。視聴者からは「こうなったら実は新任のクセ強医師が詩の父親で、妻子を捨てた挙句チャンミカに結婚詐欺を仕掛けていた。その事実を掴んだ結は詩を人質にして『世間にバラされたくなかったら、私に食べりさせり!』と医師と理事長を脅迫。NSTも再結成して『さすが米田さん、手段を選ばない!』と大絶賛…くらいのストーリーでいいから、さっさとまとめて終わってください」というような皮肉めいたコメントまで出るほどです。
視聴率低下の原因として、物語の構成に関する批判が多く見られます。「ふつうの物語です、どこにでもある家庭の話。そういう朝ドラもあっていい。ただ、ギャルの話しが長いのでうんざりした」「『その場その場で場当たり的な話しかやってないから結局「何がしたかったのか?」が全くわからない』というのが、このドラマの欠陥を端的に表していると思いました」といった意見が視聴者から寄せられています。
また、橋本環奈のスケジュールの問題も指摘されています。テレビ誌編集者のコメントによれば、「最後まで主人公・結だけにフォーカスせず、米田家を全体的に描くような構成ですよね。主人公をしっかりと掘り下げたうえでサブキャラの物語も描かれるならいいですが、『おむすび』の場合はそうではないんです。橋本さんのスケジュールの影響も多分にあったようで、これまでも誰が主人公なのか分からないような展開が続いていましたよね」とのことです。
実際、橋本環奈は昨年3月末に『おむすび』がクランクインしてからも、舞台『千と千尋の神隠し』の公演で4月から5月末までイギリス・ロンドンに行ったり、同年10月頃からは映画を2本撮影したりと、多忙なスケジュールを抱えていました。特に第16週と第17週(1月20日〜31日)は、主人公の結が顔見せ程度しか登場せず、仲里依紗演じる姉・歩を中心に物語が展開するという異例の2週間もありました。
視聴率の伸び悩みは次回作『あんぱん』にも影響を与える可能性があります。「そろそろ次作あんぱんへの出だしも気になります。確かに多くの朝ドラは前作終盤、特に最終週の影響を受けており、カムカムやらんまんの出だし不調はまさにそれだと思われました」という懸念の声もあります。過去の例を見ると、「おかモネ最終週15.2%→カムカム第1週15.5%」「舞いあがれ最終週15.4%→らんまん第1週15.4%」と前作の最終週の視聴率が次作の初週に影響している傾向があります。
「NHK自らバトンタッチセレモニーなどというものをやっているように、朝ドラってリレーだから前の人がコケると受け取った側もずっとそれを引きずるんだよね。来週早々『朝ドラ初回視聴率史上最低』のレッテルを貼られるであろう『あんぱん』が今から気の毒でならない」という厳しい予想もあります。一方で「初回が16.8パーセントあったことから考えると次のあんぱんは初回視聴率は24パーセントぐらいは期待されよう」という楽観的な見方も見られますが、多くの視聴者は「はやくあんぱんが観たいです」という声を上げています。
最終週に入っても新たな展開が次々と登場するという構成に、視聴者からは「あと4話だしそろそろまとめに入ってもいいかと思ったけどここにきて新キャラ登場&新しい話題に突入という通常営業にビックリ」という驚きの声も挙がっています。
視聴率の低迷を受けて、制作陣の姿勢にも批判が集まっています。「この朝ドラは本来の視聴者層の60歳以上のほかに橋本環奈さんによって若年層を取り込む事を目標にしているって!最近のNHKの言い訳記事が目につくようになった…だとすれば完全に失敗政策だな」といった厳しいコメントも見られます。
最終週を迎え、視聴率がどのように推移するのか、そして最終回でどれだけの数字を残すのかに注目が集まっています。「最終回は、浅ドラ脚本家含めた制作陣とパワハラ大根ヒロインの謝罪会見にして欲しい。視聴率取れるよ、きっと」という皮肉交じりの声もありますが、橋本環奈演じる結の物語がどのような形で締めくくられるのか、最後まで見届けたいという視聴者も少なくないでしょう。
仲里依紗演じる歩が物語の鍵を握る展開に
NHK連続テレビ小説『おむすび』の最終週、仲里依紗演じる歩というキャラクターが物語の重要な鍵を握る展開になっています。主人公・結(橋本環奈)の姉である歩は、ギャルカルチャーに情熱を注ぎ、独自のアパレルブランドを立ち上げて成功を収めたキャラクターとして描かれてきました。
最終週では、歩のもとに田原詩(大島美優)が突然訪れ、「しばらく泊めてもらえませんか」と頼み込むという展開が描かれています。詩は以前、栄養失調で結の病院に入院していた少女で、歩の亡き親友・真紀にそっくりの容姿を持っています。この再会が、物語の最終局面で重要な意味を持つことを予感させます。
視聴者の間では、「なるほど最終週は歩と詩が中心か。ヒロインは添え物みたいになるけどその方がイライラが少なくていいかも。もう思い切ってこないだのスピンオフみたいにほぼ出なくても構わない」という意見が出るほど、歩のストーリーに注目が集まっています。
実際、『おむすび』の放送期間中、仲里依紗演じる歩が主役級の扱いを受ける回が少なくありませんでした。特に第16週と第17週(1月20日〜31日)は、主人公の結が顔見せ程度しか登場せず、歩を中心に神戸の商店街の住人たちを描くという異例の2週間もありました。これには橋本環奈のスケジュールの問題があったとされていますが、結果として歩というキャラクターの存在感が増す形となりました。
また、歩のキャラクター性も視聴者の関心を惹きつける要素になっています。「私に優しくしてくれるのは亡くなった親友に顔が似ているからだった、という事実を知ったら結構ショックじゃない?夫婦に置き換えるとわかりやすい。夫が私を選んだのは顔が元カノに似ているから。人間不信になるレベルに傷つくよね、これ」といった感想も見られ、歩と詩の関係性における心理的な複雑さが話題となっています。
「詩ちゃんが歩の所へ来てくれて良かった。何か問題を抱えて良そう。今週(最終週)はマキちゃんソックリな詩ちゃんと歩の物語で話を進行していってほしい」という声もあり、歩を軸にした物語展開に期待する視聴者も少なくありません。
一方で、歩が物語の中心に据えられることへの批判的な見方もあります。「朝ドラの魅力は、若い主人公がひたむきに頑張る姿だが、このパートはヒロインに遠慮して歩に振れなかった。そのため、歩がファンタジーと現実の狭間にいるような存在になってしまった。だから、ギャル魂で成功したと言っても、お伽話のような感じになっている」という指摘もあります。
また、歩のキャラクター造形についても、「役作りのためだろうが、以前よりもクネクネ動き、ネチネチ話すのがイタすぎる。亡き親友のそっくりさんを引き取る流れだろうが、ギャルってそんなものなんだね」といった批判的な声も見られます。
一方で、仲さん演じる歩に好意的な評価も多くあります。「環奈ちゃんが出るから見始めたけど、徐々に仲さんが主役でいいじゃんと思える場面が度々ありました。役どころ抑え気味にしてるのも伝わる。しかし仲さん滅茶苦茶いい!!」というコメントもあり、仲里依紗の演技力に注目する視聴者も少なくありません。
『おむすび』では、結の物語よりも歩のストーリーの方がドラマチックな展開を見せる場面もありました。「誰が主役かって、病院の管理栄養士として日常描くにしろ、正直病院食じゃ話が膨らまないってのが敗因じゃね?。結はギャルって言っても真面目だからギャルのブッ飛んだ所もないので面白さに欠ける。どっちかって言えば姉の歩路線の方がドラマとしてサクセスストーリー的に面白いかもね」という意見もあり、歩の方が物語としての魅力がある部分は否めません。
最終週では、歩が詩のために「ある決断」をするとされていますが、この展開に対して視聴者からは「顔が似てるだけで、知らない人を泊めるかぁ?」「次は歩に寄生しようと施設を脱走してきたのか」という懐疑的な声もあれば、「歩の元に詩が来たらどうするの?って疑問は前からあったけど、詩ちゃんが来た時の歩の表情は何とも言えなかった」と複雑な心情を読み取る声もあります。
『あさイチ』の朝ドラ受けでは、鈴木アナが「『おむすび』も最終週ですよ」と言うと、大吉が「チャンミカさん結婚おめでとうございます」とチャンミカの結婚を祝福。しかし、華丸は「山積みですけどもね、問題が」として問題が山積みな状況を指摘していました。これは歩と詩の関係性も含めた最終週の展開にも言及していると考えられます。
歩の決断によって、物語の結末がどのように形作られていくのか。そして、それが主人公・結の物語とどのように絡み合っていくのか。「もう風呂敷広げ放しでいいんじゃない。結やそのほかの登場人物の人生がそこで終わる訳でもないし」という意見もありますが、最終週の放送を通じて、仲里依紗演じる歩の存在感と物語への影響力が、改めて注目を集めています。
最終週での歩の行動と決断が、『おむすび』という物語をどのように締めくくることになるのか。主人公・結との関係性も含めて、視聴者の関心は高まるばかりです。「最終回はナレーションですべて説明してハシカンの笑顔で終了、ってところでしょうか」という予測もありますが、歩のストーリーがどのように完結するのかが、この物語の大きな焦点の一つとなっています。
コメント